[2/3]
A.飢餓や貧困に苦しむ人々との共生のために(NGO、他)
B.障がいを持つ人々との共生のために(民間施設、他)
C.人権を脅かされている人々との共生のために(NGO、他)
D.命を守る働きを共に担うために(民間施設、団体、他)
E.福音を伝える働きを共に担うために(団体、NGO他)
@声なき者の友の輪(キリスト教講演で長年お世話になった神田先生が主催するNGO団体。福島の原発事故
以後、福島の復興のために支援活動を行っている。その他海外でも共生社会を目指す働きをしている。)
A日本キリスト教海外医療協力会(海外医療支援、講演会や古切手のボランティアを行なう。
尚絅生も奉仕させて頂いている。)
Bアジア学院(アジアの方々が農業の技術を学んでいる。ワークキャンプや講演会などを通して交流が
ある。)
C止揚学園(知的な障がいをもつ人たちための施設。長年講演会でお世話になった。)
D仙台キリスト教連合被災支援ネットワーク東北HELP(キリスト教超教派の被災地支援活動)
Eエマオ(日本基督教団東北教区被災者支援センター。尚絅生も奉仕させて頂いている)
F日本YWCA(女性の社会参画と人権や健康や環境が守られる世界の実現を目指す国際NGO)
G仙台キリスト教育児院(諸事情で子育てができない親から子どもを預かり育児支援。収穫感謝日で訪問。)
H仙台夜まわりグループ(ホームレス支援活動 尚絅生も奉仕させて頂いている。)
I仙台いのちの電話(自殺予防を第一の目的とし365日、24時間、電話相談を受付)
Jありのまま舎(身体的な障がいをもつ人たちのための施設。「奉仕の日」で訪問。)