不審者侵入対応訓練(7.29)
2025/08/04
7月29日(火)本校において、教職員の危機意識向上と、危機対応の共通理解を目的とした「不審者侵入対応訓練」が開催されました。本校の警備を委託しているCSP東北株式会社、更に仙台北警察署生活安全課、八幡交番の警察官にもご協力を頂き、不審者対応の実践、呼びかけ、要件を尋ねる、110番通報の方法、不審者の隔離等について、ロールプレイングを通して学びました。普段、訓練が不十分な我々がむやみに制圧しようとはせず、警察官が到着するまでの時間稼ぎが必要との講評を頂きました。
次に、護身用さすまたの使い方について、北警察署の方から講義を受けたのち、教職員が交代で実際に手に取り、使用のポイント等についてアドバイスを頂きました。
校内での危機管理が求められる中、良い訓練の機会となりました。
不審者対応のロールプレイの様子
警察の方によるさすまたの使い方の説明・実践
教職員が交代で挑戦!
終了後、講評を頂きました。