
特別進学コース
国公立大学・難関私立大学の合格を目指すコースです。
専任指導チーム、担任教員、進路指導部が連携して、戦略的な受験指導を行います。
受験対策を徹底させたカリキュラムときめ細かなサポートで、3年後の高い目標を実現させます。
本コースの5つの特色ワード
- 1教員・進路指導部の連携
- 2受験対策カリキュラム
- 3課外講習(平日・土曜)・自学プログラムの実施
- 4高校入学前講習会
- 5大学の学びの多様性を研究
全国模試 「偏差値60」突破を導くカギ
入学前指導
特別進学コースでは、入学前の期間に「高校入学前講習会」を開講しています。大学受験で基礎となる「国・数・英」を専任スタッフが短期集中で指導。入学後スムーズに移行できるよう学習します。
学習合宿
毎年新学期に行う「学習合宿」の目的は、大学受験に向けて、しっかりとした学習リズムを構築することです。郊外の施設に3泊4日で泊まり込み、新しい仲間たちとお互いに理解を深めて親しみ合いながら、学習を中心としたプログラムを実施します。

課外講習と自学プログラム
特別進学コースでは、1年生で週2日、2年生で3日、3年生で4日の放課後の課外講習が組まれています。また毎週土曜日の午前中には90分×2コマの講習会が全学年設定されています。豊富な演習時間を確保することで、根本的な知識が身につき、論理的思考力を伸ばすことができます。
また講習後や講習のない日も、毎日18:00まで自主学習に取り組む「自学プログラム」を実施しています。時間を有効に使う姿勢と学習習慣が早期に定着します。

きめ細かくサポートする連携した進路指導体制
教員・進路指導部が連携
担任教員と各教科担当の専任指導チーム、そして進路指導部のスタッフが連携し進路指導にあたっています。情報収集から卒業生との連携も含めきめ細かくサポート。生徒主体の進路指導を行います。
首都圏大学訪問
夏休みの前半、2泊3日の日程で全員が首都圏大学訪問を実施します。
自分が本当に進むべき大学を見つけ、安定した受験計画を立てるには、全国を視野に入れた大学の情報が必要です。多様な首都圏の大学を訪れ、大学における学びの広がりを実感することで、納得のいく進路選択につなげていきます。

講習について
学年 | 教科 | 講習日 | 講習時間 | 対象 |
---|---|---|---|---|
1年次 | 英語、数学、国語 | 火・木 | 16:15〜17:00 | 全員参加 |
2年次 | ||||
3年次 | 国語、英語 理科(生物基礎、生物、化学、物理) 社会(日本史、地理) 数学(数学ⅠA・ⅡB・Ⅲ) |
月〜金 | 16:15〜17:30 | 全員参加 |
求めた分だけ与えられる環境で苦手科目も克服できました
3年(仙台市立中山中学校出身)
授業中に生徒同士で議論ができたり、先生に気軽に質問できる雰囲気が、主体的で深い理解につながっていると感じています。「頑張れば頑張るほど伸びる」という経験を通して、特定の科目に対する苦手意識もなくなりました。私は自分がやりたいことを納得いくまでやりたい性格なので、別解の考察や追加課題など、求めれば求めるだけ応えてもらえる特別進学コースの環境が自分には適しています。大学では分析学を学び、社会問題を数値とデータで読み解く研究がしたいと思っています。
きめ細やかなサポートで3年後の高い目標を実現
特別進学コース主任
佐々木 大輔
徹底した学習環境と指導体制のもと、東北大学をはじめとする国公立大学や難関私立大学への進学に向けて、学習に邁進するコースです。入学前講習会や学習合宿を通して、中学校時代とは全く異なる「大学入試」へ向けた学習のスタイルと習慣を構築していきます。また、平日2日間と土曜日に実施する講習会や、放課後の自学の時間を有効に使い、着実に学力を育成します。専任指導チーム、担任教員、進路指導部の緊密な連携により、一人ひとりの生徒に的確な学習指導を実現しています。